桧木内川支流で釣り
秋田二日目はいつもの桧木内川支流で釣りをした。朝から気温は高いが曇っている。朝食後コンビニで昼のお握りと飲み物、釣り券を買う。いつもの川に到着したのは8時半だった。
もう何年この川に通っているだろうか・・。毎年この川で魚と遊ばせてもらっている。尺ヤマメも釣ったし、尺イワナも釣った。大雨に降られたこともあるし、熊に遭ったこともある。あきもせずに毎年ここに通うのは、ここでは必ず魚の顔を拝めるからだ。
いつもの栗の木の下に車を止めて身支度を整える。この川では熊に遭ったことがあるので腰にナガサを装着する。この川には慣れているはずなのだが、緊張するのは熊に遭ったせいなのだろう。川に入ると水が少ない。石がヌルで滑るので慎重に遡行する。
すぐに岩魚が釣れた。今まで釣れたことがなかった場所だったので嬉しかった。これでボウズがなくなった。しかし、その後が続かない。うんともすんとも反応がなくなった。渇水のせいか走る影もない。いつもはチビヤマメが群れている淵も魚の影がない。
木の下の陰で大きなヤマメが釣れた。ここならと狙った場所だったのでこれも嬉しかった。それにしても今日は変だ。いつも出る場所で出ない。大きな淵の横に生えていた大きな柳の木が倒れて淵を塞いでいたり、両側の杉の大木が川に倒れこんでダムのように川を塞いでいたりと川は随分荒れていた。これだけ一年で変わるのはゲリラ豪雨などの影響なのだろうか。
いつもと違う川に戸惑いながらも脱渓点までに8尾の型揃いの魚に遊んでもらったので大満足だった。最後は28センチの岩魚で締められたのでまあ良かった。ヤマメもイワナも型が良かったのが不思議だ。なんかいつもと違う雰囲気だったけど、なんとか型を見たので良しとしたい。
« 阿仁川支流で釣り | トップページ | 雨の止み間に »
« 阿仁川支流で釣り | トップページ | 雨の止み間に »
コメント